2009年01月25日

ファンロード09年2月号〜投稿と結果の考察

Fanroad (ファンロード) 2009年 02月号 [雑誌]毎月15日は月刊ファンロードの発売日です。
ここでは、本誌に投稿したハガキの結果を考察したいと思います。
今月は合計7枚のハガキを投稿しています。

◆今月の見たいもの&見せましょう◆

野中英次先生の機動戦士ガンダムOO「ミスター・ブシドー参上!」…掲載
楳図かずお先生のONE PIECE「バーソロミューくまVS麦わらの一味」…掲載
楳図かずお先生のToLOVEる「それしかない」…掲載
野中英次先生のBLEACH…ボツ
野中英次先生の月光条例…ボツ

以上、3枚掲載(掲載率60%)

◆ろ〜どらんなあ◆
P124に掲載

◆エンサイクロペディアファンタニカ◆
P24,116,131に合計3ネタ掲載

以上の様な結果となりました!
また、見せましょうではコーナートップに掲載して頂きました。
関係者の皆様ありがとうございました!!

という事で、更新が10日も遅くなってしまいました。
一度遅れると更新する時間が本当になくなってしまうという典型ですね(苦笑)。
とにかく、次の号まで20日になってしまいましたし、今日更新しないと次のチャンスはさらに1週間後ですから、頑張らないといけません。

今月からPCサイトが始まっているのですが、どうやらまだ完全ではない様で、今チェックすると準備中の表示になっていました。
もしかすると先日まで見えていたものとは形式が変わるのかも知れません。
1月中にOPENという事になっていますので、もう少し待ってみたいと思います。

さて、今月号では見せましょうが3枚掲載されたのですが、初めて描いたBLEACHがボツになったのがちょっとガックリでした。
まあ、主人公が中々出てこないという事をネタにしているので、つい最近になって一護が出てしまったのはちょっとネタが狂ってしまったんですけどね(苦笑)。
その一方で、「漂流教室」ネタが2本掲載。
中でも「ToLOVEる」は自分の中で最近のNO.1!
セリフをそのままにして、全然違う意味にするというのが自分的には快感でして、ホラーなセリフが始末の悪いラブコメなセリフになってしまったのが実に良かったのです。
これは今まで描いた「ラブひな」「いちご100%」なんかにも通じますね。

という事で、来月号ですけど、再び「漂流教室」が炸裂!(笑)
「ONE PIECE」「金剛番長」の2枚描いてますけど、それぞれうまくいったと自分では思っています。
後は例によって野中英次ネタですけど、1枚だけ「よんでますよ、アザゼルさん。」を使ってみました。
「アザゼルさん」は以前から考えていたのですが、今回初めて描いてみた訳で、もしこれが採用される事になりましたらまた何か描いてみたいと思っています。
野中英次ネタの一枚は「ガンダムOO」。
今回はアレルヤ&マリーネタ。
これは出来れば掲載して欲しいですね。

さて、今月はすでに25日になっている訳で、実はすでに今月分の7枚を投稿済みです。
最近、夜中にはNEO・REを連日更新している事もあって、なかなか描く時間が作れないのですが、じゃあどうやって描いているのかというと実は昼間にチョコチョコ描いているのですよ!
ネタにする該当ページを前もってコピーしておき、ハガキとシャーペンを常備してそれぞれをポケットもしくは机の上に置く。
そして仕事の合い間にチョコチョコと描いているのです。
下書きは完全に仕事の合い間に完成出来る訳で、後は休み時間にちょっとずつペン入れをする事でここ最近は間に合わせているのです。
まあ、たまに「何やってんだ」と言われたりするんですがね(笑)。
実際に家で集中して描くよりずっと時間もかかるのですが、これにより夜のブログ更新の時間を作っているのです。
まあ、この方法はあんまりお勧め出来ません(笑)。

という事で、今月描いたのは「漂流教室」ネタが一気に3枚!
調子に乗り過ぎかもしれませんけど、まだまだいけそうな感じです。
楳図かずおの「ガンダムOO」は結構手間がかかったので掲載して欲しいところ。
野中英次で描いた2枚は「バクマン。」と、もうひとつは超久しぶりの「スティールボールラン」です。
以前は頻繁にジョジョを描いてましたけど、何か本当に久しぶりという感じになってしまいました。
「バクマン。」は結構いい感じに出来たので掲載して欲しいなあ。
まあ、これらは2ヶ月後になるのでしばらくは忘れていて下さい(笑)。
さて、来月はカレンダー通りに更新出来ますかどうか…?

という事で、来月号の考察をお楽しみに♪

Fanroad (ファンロード) 2009年 02月号 [雑誌]Fanroad (ファンロード) 2009年 02月号 [雑誌]

Fanroad (ファンロード) 2009年 01月号 [雑誌] Newtype (ニュータイプ) 2009年 02月号 [雑誌] アニメディア 2009年 02月号 [雑誌] アニメージュ 2009年 02月号 [雑誌] Newtype (ニュータイプ) 2008年 12月号 [雑誌]

posted by いけさん at 18:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 投稿と結果の考察
この記事へのコメント
いけさん様、大変遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
昨年このブログで何度か名前を出していただいただけでなく、今月の「ファンロード」の「ろーどらんな」でもコール返ししていただきありがとうございます。
今回は先月のブログの分の返事も含めて書かせていただきます。
>今月(1月)号のFRのハシラで「長谷川AKIRA」という名前が何回も出て来る様な気が(笑)。
文章ネタは私の投稿の出発点であるので「見せましょう」と同じくらい力を注いでおり、特に「見たいもの」と「新コーナー」は毎月2枚づつ以上送らないと気がすまない性質なのですが、この年末は忙しくて両コーナーにそれぞれ1枚づつしか書くことができず、ハシラに送ることができないという異常事態になってしまいました。まあ、仕事も落ち着きましたし、次のシュミ特の1つが私が好きな特撮ヒーローものなのでぼちぼち文章ネタの大量投稿は再開しようと思っています(あと、「見せましょう」も)。
あと、いけさん様は「見せましょう」の元ネタのバリエーションを拡げておられますが、それは私にとっても今後の課題といえます。「ボーボボ」ネタはギャグが私の感性に最も合っているのでよく使っているのですがギャグ漫画にしては異様に線が多く、描き慣れたとは言え、1つネタを仕上げるのに大変時間と神経を使うのに加え、期待の澤井先生の新連載「チャゲチャ」がわずか8週で打ち切りになったため今後掲載数を増やすためにも
元ネタのバリエーションを拡げたいと思っています。今年の「仮面ライダーディケイド」はパラレルワールドを題材としているので、「ツバサ」や「スティールボールラン」がネタに使えないか考えているところです(あと今月投稿の「見せましょう」では初めて「ネウロ」ネタを使いました)。
そういうわけで今年もよろしくお願いします。
Posted by 長谷川AKIRA at 2009年01月26日 14:49
相変わらず返信が遅くて申し訳ありません。

長谷川AKIRA様も相変わらず頑張っている様でなによりです。
「チャゲチャ」に関しては、予想以上に短命でしたので、ネタにしている方には致命的だったかも知れませんね。
(結構該当する人って、いる気がします。)

>ネタのバリエーション

あんまり考えてないです本当は(笑)。
とりあえず「ハタキ」だけでも何とかなる様な気はしているのですが、最近「漂流教室」を見直しているのです。
昔から楳図かずおのホラーというのはネタにされていたと思うのですが、毎回ネタにしていた人というのは記憶にないので、逆に新鮮かなと思ってやっているのです。
最も、元ネタである作品がやたら古くなる訳で、今の高校生以下の若い世代の読者が理解出来るとも思えませんが(苦笑)。

基本的にここ最近は5枚ネタを描いたら打ち止めにしています。
たぶん、頑張ればもっと描ける気はするのですが、結局頑張る時間がないんですよね(笑)。

という事で、3月号発売まであと1週間!
次の結果を楽しみにしたいと思います。

Posted by いけさん at 2009年02月09日 04:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。