2009年08月02日

ファンロード改09年9月号〜投稿と結果の考察

Fanroad改 (ファンロード・カイ) 2009年 09月号 [雑誌]去る7月16日。月刊ファンロードがファンロード改と名前を改めて復活しました。
遅ればせながら、いつもの様に本誌に投稿したハガキの結果を考察したいと思います。
今月は合計7枚のハガキを投稿しています。

◆今月の見たいもの&見せましょう◆

野中英次先生の機動戦士ガンダムOO「サジ君とスメラギさんの戦術」…掲載
野中英次先生の月光条例「図書委員VS.ラーメン屋」…掲載
楳図かずお先生のトリコ「フグ鯨は毒の味」…掲載
楳図かずお先生の魔法先生ネギま!「ラカン参戦!!」…ボツ
野中英次先生の月光条例「新たなる執行者!」…ボツ

以上、3枚掲載(掲載率60%)

◆ろ〜どらんなあ◆
ボツ

◆エンサイクロペディアファンタニカ◆
ボツ

以上の様な結果となりました!

と言う事で、「ファンロード改」です。
こっちですでに記事にしているので、このサイトでの記事が遅くなりました。
まあ正直なところ、「改」というタイトルはどうかという気がしたのがまずひとつ。
創刊・休刊をくり返してとうとう本のタイトルにまで手が加わるって、何だか消えていく雑誌のパターンな気がしてならないのです。
無論、姿を全く変えて生き残るってパターンもあるとは思うのですが、29年も続いた老舗雑誌だけに安易にタイトル変更はして欲しくなかったですね。

まあ、苦言は述べましたけど、本そのものには概ね満足のいくものでした。
まず何といっても表紙の紙質がいい!
大都社でスタートした時のひどさに比べれば、これだけでも満足するというものです。
まあ、そのせいか若干値上がりはしていますがね。

休刊中でもモバイルがあった為に復刊のニュースはみんな知っていた様で、「ろ〜どらんなあ」で復刊おめでとうの文字が並びました。
これは前回の大都社の時にはなかった事です。
自分はモバイルの方は知らないので何とも言えませんが、こうして見るとファンロードモバイルを利用している人も少なくないのでしょうね。
休刊前に自分も何か書いたはずですが、さすがにこの中を割って掲載される事はなかった様です。

さて、今回ネタが3枚掲載された訳ですけど、この中ではトリコネタですかね。
野中英次ネタは思いつきやすくて描きやすいのですけど、楳図かずおネタはホラーをギャグに転換する作業になるので、上手くハマった時は一番手応えがあるんです。
まあ、ウケたかどうかは知りませんが(笑)。
そういう意味ではボツになった楳図かずおの「ネギま」はちょっとガックリです。
何せ手間だけはかなりかかっていますからね。
今後は少し「漂流教室」から離れるかも知れません。

と言う事で、久しぶりにまた描いて投稿したのですが、今回はキッチリ2枚しか描いていません。
野中英次ネタで「ONE PIECE」と「金剛番長」を描いただけです。
さすがにブランクが長かっただけに、気持ちの方が盛り上がってこなくて、ギリギリで2枚だけ描いたんですよ。
3枚目に至っては下書きのまま締め切りが過ぎてしまいました。
来月号用もそろそろ考えないとマズイ訳ですけど、果たして以前の様な大量生産が出来るかどうか…。
何とか、月に5枚程度のペースに戻せればいいんですけど、今のところ何とも言えないですね。

とはいえ、今のところまだ描くつもりはあるのでもう少し頑張ろうとは思いますし、この本とも付き合っていくつもりでいます。
そういう訳ですので、このサイト同様これからも宜しくお願い致します!

Fanroad改 (ファンロード・カイ) 2009年 09月号 [雑誌]Fanroad改 (ファンロード・カイ) 2009年 09月号 [雑誌]

Fanroad (ファンロード) 2009年 04月号 [雑誌] Fanroad (ファンロード) 2009年 03月号 [雑誌] Fanroad (ファンロード) 2009年 02月号 [雑誌] アイシールド21 33 (33) (ジャンプコミックス) Fanroad (ファンロード) 2009年 01月号 [雑誌] SS (スモールエス) 2009年 09月号 [雑誌]

posted by いけさん at 05:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 投稿と結果の考察
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。